(2009年度〜2011年度)厚生労働科学研究費補助金 エイズ対策研究事業
「血液製剤によるHIV/HCVの重複感染患者に対する肝移植のための組織構築」
研究班メンバー
区 分 | 氏 名 | 所 属 | 職 名 |
---|---|---|---|
代表研究者 | 兼松 隆之 | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 移植・消化器外科 |
教授 |
分担研究者 | 有吉 紅也 | 長崎大学 熱帯医学研究所 臨床医学分野 | 教授 |
上平 憲 | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 臨床検査医学 |
教授 | |
澄川 耕二 | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生医学 |
教授 | |
塚崎 邦弘 | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 附属原爆後障害医療研究施設 分子医療部門 分子治療研究分野 |
准教授 | |
中尾 一彦 | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 消化器病態制御学 |
教授 | |
安岡 彰 | 長崎大学病院 感染制御センター | 教授 | |
八橋 弘 | 独立行政法人 国立病院機構 長崎医療センター 臨床研究センター |
治療研究部長 | |
山下 俊一 | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 附属原爆後障害医療研究施設 内分泌学・甲状腺学 |
教授 | |
白阪 琢磨 | 独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター | エイズ先端医療研究部長 | |
臨床研究センター | |||
酒井 英樹 | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 腎泌尿器病態学 |
教授 | |
山本 太郎 | 長崎大学熱帯医学研究所 国際保健学分野 感染症疫学・熱帯医学 | 教授 | |
國土 典宏 | 東京大学大学院医学系研究科外科学専攻臓器病態外科学肝胆膵外科 人工臓器・移植外科 | 教授 | |
江口 晋 | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 移植・消化器外科 |
准教授 |
当研究班の概要
本研究の最終目的は、HIV/HCV重複感染者で末期肝硬変に到った症例に対する肝移植治療の確立である。現行既にHIV/HCV重複感染患者に対する肝移植術は実施されているものの全国へ普及した治療であるとはいいがたく、本研究計画を中心として、HIV感染者を慢性疾患と捉え、HCVとの重複感染による肝不全に対しても医療担保を目指すものである。HIV、HCVはともに血液を介して感染するため重複感染を起こす可能性が高く、特に血液製剤を介しての感染では高率である。両ウイルスとも当初は治療が困難であったが、HIVに対してはプロテアーゼ阻害剤や逆転写酵素阻害剤によるHAART療法、HCVに対してはインターフェロンとリバビリンによる併用療法が主流となり、それぞれ単独での感染症に対する治療成績は飛躍的に向上している。しかし、重複感染者においてはウイルスそのものの相互作用や治療剤の副作用・相互作用などの問題から治療に難渋する例も少なくなく、最終的に肝硬変から肝不全に到る症例が増加傾向にある。かかる症例に対して期待できる治療としては現在肝移植しかないが、その有効性に関しては世界的にも散発的な報告がみられるのみで、治療として確立しているとはいい難い。それぞれの抗ウイルス療法の進歩が目覚ましい昨今、これらを併用することにより肝移植治療を標準化することは十分可能であると思われる。特に血液製剤を介しての重複感染が社会問題となっている本邦においては、その治療の確立は社会からの要請であり、患者救済のため急務である。肝移植を治療法として確立すること自体が独創的であり、肝移植後の特殊な状態、特に免疫抑制療法下で様々なデータを収集することで、HIV/HCVの病態に関して新たな知見が得られる可能性もある。
出版
-
血液製剤によるHIV/HCVの重複感染患者に対する肝移植の診療ガイドライン
勉強会
-
第4回勉強会
- 日 時: 平成21年7月28日(火) 17:00〜18:00
- 場 所: 長崎大学病院 病棟 8F カンファレンスルーム
- 出席人数: 42名
- 九州医療センター 感染症対策室長 山本 政弘 先生 「HIV患者の診療のポイント〜HIV/HCV重複感染血友病患者を中心に」
- 国立国際医療センター 戸山病院 エイズ治療・研究開発センター 塚田 訓久 先生 「HIV/HCV重複感染血友病症例に対する生体肝移植術の経験」
- 九州医療センター HIV専任看護師 城崎 真弓 氏
-
第3回勉強会
- 日 時: 平成21年4月16日(木) 16:00〜17:10
- 場 所: 長崎大学病院 病棟 8F カンファレンスルーム
- 出席人数: 31名
- 長崎大学 検査部 上平 憲 先生 「血友病—特に周術期管理について—」
- 長崎医療センター 八橋 弘 先生 「HCV患者に対するインターフェロン療法」
-
第2回勉強会
- 日 時: 平成21年2月23日(月) 13:00〜14:00
- 場 所: 長崎大学病院 病棟 8F カンファレンスルーム
- 出席人数: 25名
- 長崎大学 感染制御センター 安岡 彰 先生、栗原 慎太郎 先生 「HIV感染防止」
- 長崎大学 第一外科 田川 努 先生 「HIV陽性患者に対する肺切除」
- 長崎大学 第二外科 高槻 光寿 先生 「HIV・HCV重複感染に対する肝移植」
-
第1回勉強会
- 日 時: 平成21年1月19日(月) 13:00〜14:00
- 場 所: 長崎大学病院 病棟 8F カンファレンスルーム
- 出席人数: 25名
- 長崎大学 感染制御センター 安岡 彰 先生
「最近のHIV感染症の概要」 - 長崎大学 移植・消化器外科 高槻 光寿 先生
「HIV・HCV重複感染に対する肝移植」
班会議
-
平成22年度 「血液製剤によるHIV/HCV重複感染者に対する肝移植適応」部会
- 日 時: 平成23年3月22日(火)16:30~18:00
- 場 所: 品川プリンスホテル メインタワー3F(ハイビスカス・あじさい)
- 血液製剤によるHIV/HCV重複感染患者に対する肝機能について
- 血液製剤によるHIV/HCV重複感染患者に対する肝移植適応について
- その他
-
平成22年度 第3回班会議/HCV重複感染者に対する肝移植適応」部会
- 日 時: 平成23年1月7日(金)9:00~13:00
- 場 所: 長崎大学医学部 ポンぺ会館 第一会議室
■ 議題
- (1) 肝機能を1つの指標とした、肝移植或いは肝移植評価のガイドライン作成について
- ①<診療の為のガイドライン>
- ②<肝移植登録の為のガイドライン>
- (2) 研究発表
- IL28BSNPからみたHCV感染症 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 消化器病態制御学 市川 辰樹、中尾 一彦
- 肝移植周術期のHAARTアルゴリズムについて
長崎大学病院 感染制御教育センター 栗原 慎太郎、安岡 彰 - 周術期HIVウイルス動態把握、長期的フォローシステムの確立
長崎大学 熱帯医学研究所 臨床医学分野 山下 嘉郎、有吉 紅也 - HIV陽性患者に対する肝移植 –マイアミ大学との共同研究結果
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 移植・消化器外科 江口 晋 - HIV/HCV重複感染患者に対する肝移植
東京大学大学院医学系研究科外科学専攻臓器病態外科学 肝胆膵外科 人工臓器・移植外科
菅原 寧彦、國土 典宏 - 生体部分肝移植術における一般的凝固能検査とROTEMの関連性に関する検討
血友病A患者の腎移植術における術中、術後のROTEM(r)使用経験
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生科学 趙 成三、澄川 耕二 - C型慢性肝炎の肝発癌に寄与する因子についての検討
独立行政法人 国立病院機構 長崎医療センター 阿比留 正剛、八橋 弘 - IFN-lambda3-Encoding Gene IL28B SNP, rs129798860, 12980275 and 8099917blood borne
RNA viruses の検査マーカーとなるか?
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 臨床検査医学 上平 憲 - HIV/HCV重複感染患者の現状
国立病院機構 大阪医療センター 感染症内科 笠井 大介
国立病院機構 大阪医療センター 臨床研究センター 白阪 琢磨 - 血液製剤によるHIV感染患者に対する生体腎移植の1例
長崎大学病院 血液浄化療法部 錦戸 雅春
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 泌尿器科 酒井 英樹
-
平成22年度 第2回班会議
- 日 時: 平成22年10月14日(木)10:00~12:00
- 場 所: パンパシフィック横浜 ベイホテル東急 (地下1階:りんどう)
- 血液製剤によるHIV/HCV重複感染者の死因について
- 現在の脳死肝移植登録者
- 長崎大学での肝機能検査受診者のデータ解析
- その他
-
平成22年度 第1回班会議
- 日 時: 平成22年6月4日(金)16:00~18:00
- 場 所: 長崎大学医学部 ポンぺ会館 第一会議室
- 平成22年度 研究方針について
- 平成22年度 その他
-
平成21年度 第3回班会議
- 日 時: 平成22年1月8日(金)9:00〜13:00
- 場 所: 長崎大学病院 管理棟 5F 第一会議室
- 移植前後のHAART療法(再開の時期を含む)管理とガイドライン骨子の作成
長崎大学大学院 感染制御教育センター 栗原 慎太郎、安岡 彰 - 生体肝移植後における抗HCV療法の導入時期の検討
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 消化器病態制御学 市川 辰樹、中尾 一彦 - PegIFN/RBV併用療法におけるIP10値定量の意義
独立行政法人 国立病院機構 長崎医療センター 臨床研究センター 八橋 弘 - 血友病患者におけるウイルス感染症の長期予後
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 附属原爆後障害医療研究施設
分子医療部門 分子治療研究分野 塚崎 邦弘 - 1)生体肝移植術中における第?因子活性の推移と凝固機能検査の関係
2)希釈血液への凝固因子補充による影響について
長崎大学 医学部 麻酔科 趙 成三、澄川 耕二 - 軽症血友病患者・血友病キャリアの凝固学的特性 —肝硬変合併時の注意点—
長崎大学病院 輸血部 長井 一浩
長崎大学 医歯薬学総合研究科 検査部 鶴田 一人、上平 憲 - 当院のHIV感染症患者の手術に関する検討
大阪医療センター 臨床研究センター 白阪 琢磨 - 血液製剤によるHIV/HCV重複感染者のT細胞機能評価
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 移植・消化器外科 江口 晋 - HIV/HCV重複感染患者受け入れ包括的管理システム構築
国際ヒバクシャ医療センター 大津留 晶
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 附属原爆後障害医療研究施設
内分泌学・甲状腺学 山下 俊一
-
平成21年度 第2回班会議
- 日 時: 平成21年9月16日(火)9:00〜13:00
- 場 所: 長崎大学病院 管理棟 5F 第一会議室
- HCVのウイルス動態の検討、肝移植後至適抗HCV療法確立のために
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 消化器病態制御学
市川 辰樹、中尾 一彦 - HCV抗ウイルス療法の治療抵抗メカニズムの解明に関する研究とその対策
独立行政法人 国立病院機構 長崎医療センター 消化器科 阿比留 正剛
独立行政法人 国立病院機構 長崎医療センター 臨床研修センター 八橋 弘 - 移植前後のHAART療法(再開の時期を含む)管理とガイドライン骨子の作成
長崎大学病院 感染制御教育センター 栗原 慎太郎、安岡 彰 - 周術期HIVウイルス動態把握に関する研究
長崎大学病院 感染症内科 古本 朗嗣
長崎大学 熱帯医学研究所 臨床医学分野 有吉 紅也 - 検査医学的アプローチによる血友病合併肝移植術における出血制御戦略構築
長崎大学病院 輸血部 長井 一浩
長崎大学 医歯薬学総合研究科 検査部 鶴田 一人、上平 憲
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 移植・消化器外科 江口 晋、兼松 隆之 - 肝移植術中の凝固因子活性について
長崎大学 医学部 麻酔科 趙 成三、澄川 耕二 - HIV/HCV重複感染患者受入れ包括的管理システム構築
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 附属原爆後障害医療研究施設
内分泌学・甲状腺学 山下 俊一 - 血液製剤によるHIV/HCV重複感染患者に対する肝移植
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 移植・消化器外科 江口 晋 - HIV感染患者に対する腎移植
長崎大学病院 血液浄化療法部 錦戸 雅春
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 泌尿器科 酒井 英樹
-
平成21年度 第1回班会議
- 日 時: 平成21年5月11日(月)17:00〜18:00
- 場 所: 良順会館 1F 専斉ホール
- 本班会議の主旨の説明
- 分担研究者の研究テーマについて
- その他
マイアミ大学との連携
-
マイアミ大学視察
- 日 時: 平成21年8月23日~平成21年8月27日
- 場 所: マイアミ大学病院
- 参加者: 移植・消化器外科 兼松 隆之 教授、江口 晋 講師、麻酔科 村田 寛明 助教
- ■ 平成21年8月23日(日)長崎-羽田-成田-サンフランシスコ-マイアミ
- ■ 平成21年8月24日(月)プレゼン資料作成、meeting(兼松教授、江口、麻酔科:村田)
今回が訪問での確認内容
- マイアミ大学でのHIV/HCV重複感染者に対する肝移植データの解析を依頼。
- 血友病患者、とくに血液製剤に起因した症例の移植経験に関する調査を依頼。
- 本事業に関するマイアミ大学側の全面的な協力体制構築の意思を確認するとともに、今後緊密な連携、情報交換を行うことを約束。