初期臨床研修プログラム
ここ数年間で医師研修制度の変遷により、従来より継続してきた外科医教育のあり方も変化しつつあります。当科も長崎大学病院のキャリア支援センター(医療教育開発センター)と連携しながら、楽しく、実力のつく研修ができるプログラムの作成を行っております。
色々な疑問に答えます。
目標
- 患者の命をリームで支えて、チーム医療を身につける。
- 疾患に対する、外科的なアプローチ法・周術期管理を通して、総合力を養う。
- 外科基本手術手技を取得する。
- 症例などをまとめる力を身につける。
患者の命をチームで支えよう。
自分が希望する臓器別チーム(消化管、肝胆膵、乳腺・内分泌、小児)のいずれかのチームに所属し、チームの一員となって診療にあたります。チーム医療では、お互いを助け合い、補いながら多くの患者の診療を行っていきます。
総合力を養うのに最適な研修。
2010年に研修制度が改定され、外科研修は必修から選択必修となりました。外科の本質は治療学であり、専門的な側面も大きい科ですが、術後の全身管理などでは、総合医としての能力も要求される科です。診断から治療(手術)、退院に至るまでの一連の流れを経験することは、最終的にいずれの科を選択するにしても大いに役立ちます。

外科基本手技を身につけよう。
手術から病棟まで、チームの一員として責任を持って働いてもらいます。その中で、外科基本手技、手術適応、全身管理などを学び、外科疾患に対する外科的アプローチを習得していきます。基本手技に関しては切開・縫合・結紮などの開創閉創操作を術者として経験し、習得を目指します。

学会活動・論文作成でまとめる力をつけよう。
貴重な症例を経験したり、治療法の有効性を検討することがあります。しかし、それをまとめないと、客観的に評価することはできません。学会発表や論文作成などを行い、症例をまとめる力を養います。もちろん、スライド作成や文章作成、発表に至るまで教室全体で全面的にサポートします。

1年次外科研修 ローテーション実際例

初期研修医の先生の一日

週間スケジュール
曜日 | 内 容 | |
---|---|---|
月 | 手術日(8:30~) 手術・病棟業務(19:00頃) | |
火 | 8:30~ 術前・術後カンファランス 午前 外来・検査・病棟業務 |
午後 検査・病棟業務 |
水 | 手術日(8:30~) 手術・病棟業務(19:00頃) | |
木 | 8:30~ 抄読会 8:00~ 回診 午前 外来・検査・病棟業務 |
午後 検査・病棟業務 |
金 | 手術日(8:30~) 手術・病棟業務(19:00頃) | |
土 | 8:30~ M&M カンファランス | |
日 |
お問い合わせ
- 移植・消化器外科 医局
- 095-819-7316 /
095-819-7319
- お問い合わせはこちら